仕事につながるリーディング(通信講座)

書籍翻訳の世界に足を踏み入れた方なら必ず、何度かリーディングをしたことがあるのではないでしょうか。

リーディングとは、海外の原書を読んであらすじや感想をまとめる仕事です。
まとめたものをシノプシスといいます(レジュメと呼ばれることもあります)。

弊社には出版社から毎週何本もリーディングの依頼が来ます。
翻訳者がまとめたシノプシスを提出し、出版社はそれを読んで作品の版権を買うためのオファーを出すかどうかを決めます。
弊社では出版社さんに、「版権を取得した場合には翻訳を弊社に依頼してください、少なくとも試訳を出しますので翻訳者の第一候補としては考えてください」とお願いしています。

実際、版権が決まった作品のほとんどは翻訳まで依頼されます。弊社もリーディングしてくださった翻訳者を第一候補として考えます。
そうやって書籍翻訳デビューをした方や訳書が増えていく方はたくさんいます。

また、毎回とてもいいシノプシスを出してくださるのにたまたま原書がよくなくて版権が決まらない場合には、次は翻訳をお願いしようか、となることもよくあります。

リーディングには、翻訳者が作品を理解する力や文章力がはっきりと出ます
シノプシスをみればその翻訳者のクオリティがわかる、とおっしゃる編集者さんもいます。
反対に言えば、シノプシスに難があるとリーディングした人の翻訳力まで疑われてしまうのです。

昨年弊社で開催した書籍翻訳セミナーでもリーディングが話題にのぼることが多く、アンケートでも質問がたくさんありました。そしてリーディング講座を開いてほしいという声もよく耳にしました。

そこでこのたび「仕事につながるリーディング」という通信講座を開講いたしました。

テキストには、これまで1000点以上のシノプシスを作成・チェックしてきた弊社のリーディングのノウハウがぎゅっと詰まっています。
リーディングの意義やシノプシスのまとめ方だけでなく、「原書はいつ戻せばいいの?」といったことから「読後感はどこまで正直に書いていいのか?」まで、実際にリーディングをしたときに誰もが悩むあれこれについても伝えたい……。そう考えた結果、「リーディングに関する30の質問」というQ&Aをつけました。それだけで10ページに及びます。

そして、2回の課題添削。1回目は課題原書を、2回目はご自分の好きな作品を読んでシノプシスを提出してくだされば、弊社の総力を挙げて添削してお戻しします。

翻訳してみたい本があって出版社に売り込みたい。でも、こんなシノプシスでいいのかなあ……。そういう方はぜひ、2冊目にその作品のシノプシスを提出してください。

出版社の編集者と同じように、その作品を知らない立場で読ませていただき、情報として足りないところ、わかりにくいところを指摘するとともに、作品そのものについても率直な感想を書いてお戻しいたします。もちろん、送られてきたシノプシスに関しては、ご本人の希望がない限り社外には一切情報を開示いたしません。

2冊の課題提出後は、翻訳者としての評価がいっそう高まるシノプシスが書けるようになっているはずです。
講座終了後、希望者は弊社に翻訳者として登録していただければ、リーディングや翻訳のトライアルをお願いする可能性もあります。

「仕事につながる」
弊社ではこれからもその視点でいろいろな講座を開く予定です。
昨年のフィクション/ノンフィクションセミナーでも、受講者10名以上に、その後書籍の翻訳をお願いしました。
今回のリーディング講座を通して、また優秀な翻訳者さんに出会えることを期待しています。

(Y)

通信講座「仕事につながるリーディング」について、詳しくは以下をごらんください。
◆ ご案内用PDF→ 講座のご案内.pdf
◆ 弊社ウェブサイトに詳しい情報を掲載しています→ ウェブサイト

◆ お申込みはこちらから→ お申込みフォーム
◆ お問い合わせ→ CONTACT フォーム