2016年ミステリー大賞

今年も残すところ、あと1日あまり。

12月に入り、2016年のベストミステリー作品があちこちで発表されましたが、日本の二大ミステリー雑誌ともいえる『このミステリーがすごい! 2017年版』『ミステリマガジン』の2016年の大賞に『熊と踊れ』が選ばれました!

img_1675_3

1990年代に実際に起きた銀行襲撃事件を題材にしたこの小説、著者のひとりステファン・トゥンベリはその犯人の実の弟。もうひとりの著者は『三秒間の死角』のアンデシュ・ルースンド。
面白くないはずがありません。文庫上下あわせて1000ページ超の大作ですが、一気読みしたという声が続出しています。

img_1713_2

早川書房刊

『熊と踊れ』は講談社が選ぶ「2016年文庫翻訳ミステリー・ベスト10」および「週刊文春ミステリーベスト10」のそれぞれ2位に、また「翻訳ミステリー大賞シンジケート」の2016年の大賞候補作5作品にも入っています(大賞発表は後日)。

ほかにも、弊社が翻訳をてがけたたくさんの作品が今年は話題になりました。
『ミレニアム4』は「ミステリマガジン」で9位に選ばれ、同書の著者ダヴィド・ラーゲルクランツは(ミステリー作家)新人賞にも輝きました。
『ラストウェイアウト』は「このミステリーがすごい!」の20位に、『マプチェの女』は「翻訳ミステリー大賞シンジケート」の大賞候補5作品に『熊と踊れ』とともに名を連ねています。

今年もさまざまな言語でたくさんの翻訳本を世に出すことができました。
関係者のみなさま、そして読者のみなさま、本当にありがとうございました。

それでは、よいお年をお迎えください!

(Y)

オーストラリアからの到来物

australia オーストラリアのシドニーからいらしたお客様から、お土産をいただきました。

meli-melo_2 chandon_2

カラフルなメレンゲのお菓子とシャンパンです。

どちらも華やかで、クリスマスの時期にぴったり。
皆でわいわい言いながらおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

(S)

今月の新刊(2016年12月)2冊目

 ISHIBUMI

今月の新刊、もう1冊は ISHIBUMI: A memorial to the atomic annihilation of 321 students of Hiroshima Middle School です。

ポプラ社刊

ポプラ社刊

1945年8月6日。広島に投下された原子爆弾により、広島第二中学校では1年生321人全員の命が奪われました。

あの日、少年たちの身に何が起こったのか。

1969年、広島テレビは生徒たちの遺族への取材をもとに、ドキュメンタリー番組『碑(いしぶみ)』を制作・放映しました。その草稿からつくられた書籍『いしぶみ 広島二中一年生全滅の記録』の英語版が、本書ISHIBUMI です。

2016年5月27日、在職中の米国大統領としてはじめて、オバマ大統領が広島を訪れました。これをひとつのきっかけとして、あの日、広島で何が起こったのかを世界の人にもっとよく知ってほしい――そんな思いのもとで、英訳プロジェクトが進められました。

戦後70年を過ぎ、戦争を体験していない世代が、被爆体験を語り継ぎ、核兵器の恐ろしさを世界に訴える役割を担わなければいけない時代がやってきました。
当時のことを知るため、伝えるための第一歩となる1冊だと思います。

(N)

今月の新刊(2016年12月)1冊目

 『BEFORE THEY PASS AWAY 彼らがいなくなる前に』

パイインターナショナル刊

パイインターナショナル刊

写真家のジミー・ネルソンが世界各地の少数民族を訪ね、彼らと生活をともにしながら、失われつつある生活や文化を撮影した写真集です。

原書発売後、瞬く間に欧米30カ国以上で出版された話題作。
待望の日本語版発売です。

とにかく、写真が美しいです。

じつはこの本、「コープロ」と呼ばれる共同出版の形態でつくられています。コープロは、写真や図版が豊富なビジュアル本に多く採用されている方法で、デザインやレイアウトは原書を踏襲してテキストの部分だけを各言語に翻訳し、すべての言語版の印刷と製本を1か所(中国など)で一斉に行うという仕組みです。
かつて、海外での印刷・製本といえば質の悪さと同義に近いものがありましたが、最近では国内での印刷・製本に引けをとらない仕上がりになっています。

そんなわけで、美しい写真集をぜひ手にとってみてください!

(S)

新聞書評

師走は今も昔も慌ただしいもののようですが、皆さまはいかがおすごしでしょうか。

さて、2016年12月11日(日)の日本経済新聞、朝刊書評欄で、弊社が翻訳を担当した2冊が紹介されました。

日経BP刊

日経BP刊

早川書房刊

早川書房刊

書店などで目にする機会がありましたら、ぜひお手にとってごらんください!

(S)