今月の新刊9冊目(2017年12月)

united states of america 『ツイン・ピークス ファイナル・ドキュメント』

2017年、26年ぶりに新シーズンが公開されて大きな話題になったドラマ『ツイン・ピークス』。今シーズンも衝撃の展開で、世界じゅうのファンの心が揺さぶられました。

KADOKAWA刊

KADOKAWA刊

本作『ファイナル・ドキュメント』は、7月に発売された『ツイン・ピークス シークレット・ヒストリー』の続編。「タマラ・プレストン捜査官が記録、収集した“事件”にまつわるドキュメント」をすべてまとめた完全版です。

IMG_6113_2謎に満ちたドラマを補足し、ツイン・ピークスの世界をさらに広げてくれるファン必携の一冊です!

(N)

今月の新刊8冊目(2017年12月)

united states of america 臆病な自分から自由になる方法

新しいことにチャレンジしようとしているとき、本当にやりたいことをしようとしているとき、頭のなかにこんな声が聞こえてくることはありませんか?
「そんなの、できっこないよ」「やめておいたほうがいい」「我慢すべきだ」……

物事が思いどおりに進みそうなときでさえ、こんな声が聞こえてくることも。
「喜ぶのはまだ早い。わたしなんかにうまくできるわけがない」「けっきょくは失敗するんだ」

文響社刊

文響社刊

本当にやりたいことをしたり、夢をかなえたりするのを邪魔する心の声。
これを著者は「マインドファック」と呼びます。

マインドファックから逃れることができれば、だれもが自分の潜在能力を存分に発揮し、より楽しく幸せで、思いどおりの人生を送れるはず。
ドイツのコーチングの第一人者、ペトラ・ポック博士が、マインドファックの生まれる原因を突き止め、それを抑える方法を解説します。

今年こそ、自分の心の声を味方につけて、ずっと夢みていた思いどおりの人生を送りましょう!

(N)

今月の新刊7冊目(2017年12月)

united states of america 『DEEP THINKING 人工知能の思考を読む』

著者は、22歳で史上最年少のチェス・チャンピオンになってから15年間タイトルを保持しつづけた、チェス界の伝説、ガルリ・カスパロフ

カスパロフ氏は、1996年と1997年、2度にわたってIBM製のスーパー・コンピューター《ディープ・ブルー》との6ゲームマッチを行ない、1度目は勝利を収めたものの、2度目は敗北を喫しています。
チェスの世界チャンピオンがトーナメント形式の戦いでコンピューターに破れたのは、このときが初めて。
人工知能(AI)時代の幕開けを告げる出来事として、世界に衝撃を与えました。

IMG_6102_2

日経BP刊

そんなカスパロフ氏が、ディープ・ブルー戦について初めて詳細に語り、人類とAIの共生について考察します。

AIの未来の話となると危険性ばかりが取りざたされがちですが、カスパロフ氏が思い描くのは、人類とAIが「協働」する明るい未来です。

2017年、日本の将棋界では14歳の藤井聡太四段が29連勝を果たしたことが話題になりましたが、藤井四段の強さの理由のひとつは、AIを用いた将棋ソフトを練習に活用してきたことにあるともいわれています。

チェス・チャンピオンの知性に満ちたことばから、AIとのつきあい方が見えてくるかもしれません。

解説は、日本屈指のチェス・プレイヤーで、2014年にはカスパロフ氏とチェスの対戦を果たした羽生善治さんです。

(N)

今月の新刊6冊目(2017年12月)

japan 『タラ・ダンカン アートワークス』

フランス生まれのファンタジーシリーズ「タラ・ダンカン」
日本では2004年から毎年1巻ずつ刊行され、12年かかって完結しました。

その表紙のイラストを集めたアートアルバムです。
本場フランスのタラ・ダンカン・ファンをも魅了した日本語版の表紙を手がけたのは、LAST EXILEのイラストレーターとして世界的に有名な村田蓮爾

KADOKAWA刊

KADOKAWA刊

こんなエピソードがあります。

パリに住むタラ・ダンカンの著者がテレビ取材を受けたときのこと。
彼女の自宅の壁には日本版の表紙が貼ってありました。
それを観た読者から「貼られていた表紙は、もしかして“あの”レンジ・ムラタが描いたのではないか」と著者に問い合わせがきたそうです。
著者は、日本版の表紙をそんな有名な人が描いていると知りびっくりしたとか。

IMG_6091_2各上下巻の表紙、計24点のイラストの加え、このアルバムのために描き下ろした「タラとカルの結婚式」のイラストなど、タラファンにも蓮爾ファンにも大満足してもらえる一冊です。

(Y)

今月の新刊5冊目(2017年12月)

sweden_2 『ミレニアム5 復讐の炎を吐く女(上・下)』

全世界で9000万部突破。
今世紀最高のミステリシリーズと言われるスウェーデン・ミステリ「ミレニアム」。待望の第5弾です。

早川書房刊

早川書房刊

第4巻では、なかなかその姿を見せなかった主人公リスベットですが、この巻では初っ端から登場します。
しかも、刑務所に収監されているのです。
そこではベニートという囚人が看守までをも支配し、バングラデシュ出身の若くて美しい女囚に毎日のように暴行を加えている……

ストーリーのそんな冒頭を聞いただけで、ミレニアムファンは先が読みたくてたまらなくなるはず。
そして、ついにドラゴン・タトゥーの秘密をはじめ、リスベットの過去のいくつかの謎も明らかになります。

第4巻からスティーグ・ラーソンのあとを受け継いだラーゲル・クランツ。
クランツのミステリ作家としての力量がほんものであったことが見事に証明されているといえるでしょう。

(Y)

今月の新刊4冊目(2017年12月)

united states of america トランジションネジメント――組織の転機を活かすために』

組織は絶えず変化の波にさらされています。その波のなかで組織をどのように運営すればいいのか。ウィリアム・ブリッジズの「トランジション理論」と、それに基づく戦略で問題解決の道筋を示すのが本書です。

パンローリング刊

パンローリング刊

トランジション(転機)は3段階で成り立っている、と著者は言います。
「終わり → ニュートラルゾーン → 新たな始まり」です。

この変化の過程で、いかに従業員のやる気を維持し、古いやり方を手放すよう促し、新しい環境を受け入れられるように後押しすべきなのか。
本書には、その答えが段階的かつ実践的に示されています。

本書が伝えるトランジションマネジメントのスキルを磨けば、自信を持って行動し、明瞭に意思を伝え、この人になら安心してついていけると思わせるリーダーシップを発揮できるようになるはずです!

(P)

今月の新刊2冊目、3冊目(2017年12月)

united states of america けずってスクラッチアート『ひみつの森でかくれんぼ』『ゆらゆら海でかくれんぼ』

「大人の塗り絵」に続いてブームになるのではと最近注目を集めている「スクラッチアート」をご存知でしょうか。

スクラッチアートとは、「塗る」のではなく「削る」と絵があらわれてくる、新感覚の「お絵かき」です。本に付属のペンで黒いスクラッチ面を削るだけで美しい絵があらわれます。

河出書房新社刊

河出書房新社刊

『ひみつの森でかくれんぼ』には鳥やきつね、カエルなどの動物が、『ゆらゆら海でかくれんぼ』には魚や珊瑚礁が隠れていて、削ると色鮮やかに浮かび上がってきます。

河出書房新社刊

河出書房新社刊

輪郭線に沿って削るだけですてきな絵ができあがるので、大人はもちろん、小さな子どもでも楽しめます。

年末年始にお子さまと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

(I)

今月の新刊1冊目(2017年12月)

germany 『ローダンNEO 6 ツインズ』

〈ローダンNEO〉シリーズの第6巻が刊行されました。

早川書房刊

早川書房刊

ホーマー・G・アダムスに集められたミュータントたちは、ゴビ砂漠のペリー・ローダンの元に向かう計画を進めます。

しかし、ローダンのいるエネルギーシールドは中国軍に包囲されていて、入ることはもちろん近づくこともできません。さらに、中国軍はただでさえ苦しい状況にあるローダン陣営に対して、追い打ちをかけるような行動に……

はたしてミュータントたちはローダンを助けることができるのか……

シーズン1も終盤に近づき、これまで謎に包まれていたさまざまなことが徐々に明らかになっていきます。緻密に作られた壮大な物語の全貌が見えてくるのが今から楽しみです!

(I)

今月の新刊6冊目(2017年11月)

sweden 『ボックス21』

ルースルンドとヘルンストレムの「グレーンス警部」シリーズの復刻版、『制裁』に続く第二弾です。

冷夏のストックホルム、アパートの一室で意識不明の売春婦が発見される。
同日、ヘロイン依存症の男が覚醒剤に洗剤を混ぜて売り、マフィアの怒りを買う。
翌日、ふたりの軌跡がストックホルム南病院で交わる……。

早川書房刊

早川書房刊

〈ラゴム〉や〈ヒュッゲ〉で、世界一幸せな生活を送っていると思われている北欧の人々。
それが北欧の表の顔なら、裏には北欧ならではの深刻な社会問題が……。

ストーリーを楽しみながら、重苦しい北欧社会の実態がこれでもかこれでもかと迫ってきます。
ジャーナリストと元服役囚という組み合わせだからこそ、ここまで描けるのかもしれません。

(Y)